U-NEXTの字幕設定方法を徹底解説!見づらい・切り替えできないときの解決策も紹介

当ページのリンクには一部PRを含みます。

U-NEXTで映画やドラマを観ているとき、「セリフが聞き取りづらいな」「音を出せない環境だから字幕で楽しみたい」と感じることはありませんか。

しかし、いざ字幕を使おうとしても「設定方法がよくわからない」「なぜか字幕が表示されない」といった問題に直面することがあります。

また、文字が小さくて見づらいと感じたり、そもそも観たい作品が字幕に対応しているのかわからなかったりする方もいるでしょう。

この記事では、U-NEXTの字幕機能に関するあらゆる疑問を解決します。

デバイスごとの基本的な設定方法から、字幕が出ないときの対処法、さらには視聴体験をより快適にする応用テクニックまで、わかりやすく解説していきます。

本記事の内容は、ネットオフの社員が実際に調査・検証を行い作成しています。一部PRリンクを含みますが、収益は調査/改善など品質向上に充てています。当サイトの運営ポリシー

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

編集・レビュー担当(動画配信サービス/電子書籍)

鳥山 美桜のプロフィール

目次

まず確認!U-NEXTの字幕機能で「できること」「できないこと」

U-NEXTの字幕機能を使い始める前に、その特徴を理解しておくことが大切です。

以下に、U-NEXTの字幕機能で「できること」と「できないこと」をまとめました。

できることできないこと
日本語字幕の表示

字幕と吹替の切り替え
英語など外国語字幕の表示

字幕のフォント・サイズ・色の変更

字幕の表示位置の変更

ダウンロード後の字幕・吹替の変更

U-NEXTでは、日本語字幕の表示や字幕と吹替の切り替えが可能です。

邦画やアニメはもちろん、洋画や海外ドラマでも、字幕対応作品であれば「字幕版」と「吹替版」を自由に選んで楽しめます。

一方で、英語や韓国語といった外国語字幕には対応していません。

また、字幕のフォントやサイズ、色を変更する機能はなく、表示位置を自由に動かすこともできません。

さらに、一度ダウンロードした作品については、後から字幕と吹替を切り替えることもできません。

このため、語学学習目的で英語字幕を使いたい方には不向きな場合があります。ただし、セリフの聞き取り補助や、音を出せない環境での視聴といった目的であれば、十分に活用できる機能です。

【デバイス別】U-NEXTの字幕表示・切り替えの簡単設定ガイド

U-NEXTはスマートフォンやテレビ、パソコンなど様々なデバイスで視聴できます。

ここでは、それぞれのデバイスで字幕を表示したり、吹替と切り替えたりする基本的な操作方法を解説します。

お使いの環境に合わせて、設定方法を確認してみてください。

【デバイス別】U-NEXTの字幕表示・切り替えの簡単設定ガイド

スマートフォン・PCブラウザでの設定方法

通勤中や外出先で利用することが多いスマートフォンアプリや、自宅のパソコンでの設定方法は非常に簡単です。

基本的には再生画面に表示されるメニューから操作します。

具体的な手順は以下の通りです。

スマートフォンアプリでの設定方法
  • 観たい作品を再生する
  • 画面を一度タップして、再生メニューを表示させる
  • 画面下部や上部に表示される「字幕・吹替」ボタンをタップして選択する
PCブラウザでの設定方法
  • U-NEXT公式サイトで観たい作品を再生する
  • 再生画面の右下にある歯車の形をした「設定」アイコンをクリックする
  • 表示されたメニューから「字幕」または「吹替」を選択する

どちらのデバイスでも、数回のタップやクリックで直感的に設定を切り替えることが可能です。

もしメニューが表示されない場合は、再生画面をもう一度タップしたり、マウスカーソルを動かしたりしてみてください。

テレビでの設定方法

リビングの大きな画面で映画を楽しむ際も、簡単なリモコン操作で字幕を設定できます。

スマートテレビに内蔵されているU-NEXTアプリや、Amazon Fire TV Stickなどのストリーミングデバイスでも操作方法はほぼ同じです。

テレビでの設定方法
  • U-NEXTアプリで観たい作品を再生する
  • テレビのリモコンの「決定」ボタンや十字キーの上下左右を押して、再生メニューを表示させる
  • 画面の右上または右下に表示される「字幕」や「吹替」といった項目を選択し、「決定」ボタンを押す

メーカーや機種によってメニューの表示位置が若干異なる場合がありますが、基本的には再生中にリモコン操作をすることで設定画面を呼び出せます。

ゲーム機(PS4/PS5)での設定方法

PlayStation 4やPlayStation 5を使ってU-NEXTを視聴している場合も、コントローラーで簡単に字幕を切り替えられます。

ゲーム機特有の操作方法なので、覚えておくと便利です。

ゲーム機(PS4/PS5)での設定方法
  • U-NEXTアプリで観たい作品を再生する
  • コントローラーの〇ボタンを2回押して、再生メニューを呼び出す
  • 十字キーを使って「字幕・吹替」の項目にカーソルを合わせる
  • 〇ボタンを押して、「字幕」または「吹替」を選択し設定完了

この操作で、ゲームの合間に映画を観る際もスムーズに字幕表示に切り替えられます。

U-NEXTで字幕が出ない?原因と対処法をケース別に解説

「設定したはずなのに字幕が表示されない」「音声と字幕がずれてしまう」といったトラブルは、せっかくの視聴体験を損なってしまいます。

ここでは、字幕が出ないときによくある原因と、その対処法をケース別に解説します。

慌てずに原因を切り分けて、一つずつ試してみてください。

ケース1:作品が字幕非対応、または選択肢に「字」のアイコンがない

字幕が表示されない最も基本的な原因は、その作品が字幕機能に対応していない可能性です。

U-NEXTでは、すべての作品で字幕が利用できるわけではありません。

まずは、視聴したい作品が字幕に対応しているかを確認しましょう。

作品のサムネイルや詳細ページに、「字」や「字・吹」といったアイコンが表示されていれば字幕対応作品です。

このアイコンが見当たらない場合は、その作品では字幕を利用できないため、他の作品を探す必要があります。

ケース2:字幕対応のはずが表示されない・音声とずれる

字幕対応作品であるにもかかわらず字幕が出ない、または音声とずれる場合は、アプリやデバイスの一時的な不具合が考えられます。

このようなときは、以下の基本的な対処法を試してみてください。

対処法詳細
U-NEXTアプリの再起動一度アプリを完全に終了させてから、もう一度立ち上げる。
デバイスの再起動スマートフォンやテレビ、PC本体の電源を一度切り、再度電源を入れ直す。
キャッシュのクリアブラウザで視聴している場合は、キャッシュを削除すると問題が解決する場合がある。
アプリやOSのアップデートU-NEXTアプリや、デバイスのOSが古いバージョンのままだと不具合が起きやすくなるため、最新版にアップデートされているか確認する。

多くの場合、これらの簡単な手順で問題は解決します。

ケース3:ダウンロード済み作品で字幕が出ない・切り替えられない

オフラインで視聴するためにダウンロードした作品で字幕の切り替えができないのは、U-NEXTの仕様です。

ダウンロードする際に選択した設定(字幕版または吹替版)のデータのみが保存されるため、ダウンロード後に設定を変更することはできません。

もし違う設定で観たくなった場合は、以下の手順で対処する必要があります。

  • ダウンロード済みの作品を一度ライブラリから削除
  • オンラインの状態で、希望する字幕または吹替の設定を選択して作品を再生する
  • その設定のまま、再度作品をダウンロードする

手間はかかりますが、この方法で希望のバージョンをオフラインで楽しむことができます。

U-NEXTの字幕を120%活用する応用テクニック

基本的な使い方やトラブル対処法をマスターしたら、次はU-NEXTの字幕機能をさらに便利に使いこなすための応用テクニックを見ていきましょう。

検索機能を活用したり、少し工夫を加えたりするだけで、あなたの視聴体験は格段に向上します。

字幕対応作品(邦画・アニメなど)を効率的に探す方法

観たいジャンルの字幕対応作品だけを効率的に見つけたい、と思ったことはありませんか。

PCブラウザ版のU-NEXTサイトでは、便利な絞り込み検索機能が使えます。

検索バーにキーワードを入力した後、検索結果画面で「字幕」「吹替」のチェックボックスにチェックを入れるだけで、対応作品を一覧表示できます。

テレビやスマホアプリにはこの絞り込み機能がありませんが、PCで絞り込んで観たい作品を「マイリスト」に登録しておくという裏技があります。

そうすれば、テレビやスマホからマイリストを開くだけで、観たい字幕対応作品にすぐにアクセスできて非常に便利です。

字幕が見づらい?文字サイズや色を調整する裏技

「字幕の文字が小さくて読みづらい」「背景と色が被って見えにくい」と感じる方もいるでしょう。

U-NEXTアプリ自体には字幕の見た目を変更する機能はありませんが、スマートフォンやテレビに搭載されている「アクセシビリティ(ユーザー補助)」機能を使うことで、間接的に見やすさを改善できる場合があります。

デバイス設定方法の例
iPhone/iPad「設定」アプリ → 「アクセシビリティ」 → 「字幕とキャプション」でスタイルを変更
Android「設定」アプリ → 「ユーザー補助」 → 「字幕の設定」で文字サイズや色を調整
スマートテレビテレビ本体の「設定」メニュー → 「ユーザー補助」または「アクセシビリティ」から字幕設定を変更

この設定はデバイス全体に適用されるため、他のアプリに影響が出る場合もあります。

しかし、聴覚に障がいのある方やご高齢の方など、字幕の見やすさを重視する方にとっては非常に有効な方法です。

【機能比較】あなたのスタイルに合うのは?主要動画配信サービス字幕対応一覧

U-NEXTの字幕機能が自分の視聴スタイルに合わないと感じた方のために、他の主要な動画配信サービスの字幕機能を比較しました。

特に語学学習をしたい方や、より詳細なカスタマイズを求める方は、以下の表を参考にサービス選びを検討してみてください。

スクロールできます
サービス名対応言語字幕カスタマイズアクセシビリティ機能こんな人におすすめ


日本語のみ
(デバイス依存)
邦画や国内ドラマ、アニメを日本語字幕で楽しみたい人


多言語対応
(サイズ、色、フォント、背景など)

(音声解説、字幕詳細設定)
語学学習や、細かく字幕をカスタマイズしたい人


日本語、英語
(字幕表示)
日米のドラマや映画を英語字幕で観たい人


多言語対応
(スタイル選択)

(字幕、音声ガイド)
ディズニー作品やマーベル、スター・ウォーズを多言語で楽しみたい人


多言語対応
(サイズ、色、背景など)

(字幕、音声ガイド)
コストを抑えつつ、洋画などを多言語字幕で観たい人

このように、サービスごとに字幕機能の強みは大きく異なります。

作品数やジャンルを重視するなら、語学学習やカスタマイズ性を重視するならというように、自分の目的に合わせて最適なサービスを選ぶことが大切です。

まとめ

この記事では、U-NEXTの字幕機能について、設定方法からトラブルシューティング、応用テクニックまで幅広く解説しました。

最後に、記事の重要なポイントを振り返ります。

  • U-NEXTの字幕設定は、各デバイスの再生メニューから簡単に操作できる
  • 字幕が出ないときは、作品が対応しているかを確認し、アプリやデバイスの再起動を試すのが有効
  • ダウンロード後の字幕切り替えはできないため、事前の設定が重要

U-NEXTの字幕は、日本語の映画やドラマ、アニメのセリフを正確に理解したい方にとって非常に便利な機能です。

一方で、英語字幕に対応していないなど、機能にはいくつかの制限もあります。

もしU-NEXTの利用を迷っているなら、まずは31日間の無料トライアルで、実際の字幕機能を試してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介した方法を活用して、あなたの視聴スタイルに合った楽しみ方を見つけてください。

\U-NEXTをお試し/

作品数35万本以上
月額料金(税込)2,189円
無料お試し期間31日間
同時視聴4台
アカウント共有4ユーザー
ダウンロード機能
個別課金(PPV)
対応デバイスPC
スマートフォン/タブレット
スマートTV
Chromecast 
Amazon Fire
TV
popIn AladdinFire
TV Stick 
Google Home
PS4/ PS5
対応画質4K/SD/ HD/FHD
支払方法クレジットカード
キャリア決済
楽天ペイ
Apple IDギフトコード
U-NEXTカード(プリペイドカード)
運営会社株式会社U-NEXT

編集部おすすめ記事!

目次