【画像付き】Lemino(旧dTV)の解約・退会方法|ベストなタイミング・できない場合の対処法も紹介

当ページのリンクには一部PRを含みます。

Leminoは、アプリ内に解約ボタンはあるものの、実はアプリからは解約できない仕様です。
そのため、アプリ利用者では解約ボタンが探しにくく、手順も複雑なため解約操作のため、以下のような声が上がっています。

「解約手続きが分かりづらい」
「dアカウントは解約せずにLeminoだけ解約できるか分からない」
「ドコモのdアカウントも使わないから、同時に退会処理したい」

そこで今回は、Leminoの解約手続きを画像付きで解説します。

Leminoの解約時にはさまざまなトラブルもあるため、解約方法だけでなく注意点も併せて参考にしてください。

Lemino 解約方法の調査結果
Lemino_解約方法の出典
※詳細は出典を参照
出典:faq.lemino.docomo.ne.jp

本記事の内容は、ネットオフの社員が実際に調査・検証を行い作成しています。一部PRリンクを含みますが、収益は調査/改善など品質向上に充てています。当サイトの運営ポリシー

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

編集・レビュー担当(動画配信サービス/電子書籍)

鳥山 美桜のプロフィール

目次

【スマホ・パソコン別】Leminoの解約方法を解説!

Leminoプレミアムを解約したい場合、サービスが自動移行した方もLeminoプレミアムに新規で会員登録した方も、以下のいずれかで解約の手続きが可能です。

それぞれの解約方法は、画像付きで解説していますので、該当端末の操作手順を確認してください。

【注意】スマホ版・Leminoアプリからは解約できない

Leminoは、以下のようにアプリ内に解約手続きボタンは存在しますが、アプリからの解約はできない仕様になっています。

アプリをダウンロードして利用している方は、Leminoの公式Webサイトにアクセスして、解約手続きを行う必要があります。

また、アプリをアンインストールしただけでは解約とならないため注意しましょう。

STEP
アプリを立ち上げ、下部のメニューバーから「設定」を選択
STEP
「設定」画面の「dアカウント」を選択
STEP
「アカウント」画面の「Leminoプレミアムの解約」を選択 → アプリから解約できない旨の案内が表示される

(参考:Lemino

【iPhone・androidスマホ】ブラウザで解約する方法

ここでは、スマホでの解約手順をご紹介します。

なお、My docomoサイトが「メンテナンス中」の時間は、オンライン手続きが利用できないため、メンテナンス時間を避けて手続きを行ってください。

STEP
Lemino公式Webサイトにアクセス → 画面下部「ログイン」からログイン
STEP
下部のメニューバーから「設定」を選択
STEP
「設定・その他」画面の「dアカウント」を選択
STEP
「アカウント」画面の「Leminoプレミアムの解約」を選択
STEP
「Leminoプレミアムを解約」画面の必要事項を確認しながら下にスクロール → 画面の中段にあるピンク色のボタン「解約手続きに進む」を選択
STEP
My docomoに遷移したら画面の上部に並んでいるメニュー「お手続き」を選択 → 下にスクロールして「カテゴリから探す」を選択 → 「エンタメ・ライフサポート」を選択
STEP
「エンタメ・ライフサポート」より「Leminoプレミアム」を選択 → 「お手続きする」を押下
STEP
「2023年4月12日以降に、Leminoプレミアムをご契約の方」または、「2023年4月11日以前に、Leminoプレミアム(旧dTV)をご契約の方」いずれかより、自身の契約の方を選択

dTVで契約した方は、下記の画像の青枠箇所から手続きをします。

dTVを契約をしておらず、新規でLeminoプレミアムに契約した方は、1つ前の画像の赤枠箇所から手続きをします。
契約をしていない方を選択した場合は、手続きができない旨の案内が表示されます。

以降は「2023年4月12日以降に、Leminoプレミアムをご契約の方」での手順となります。

STEP
「dアカウントID」を入力 → 「次へ」を選択 → パスワードを入力
STEP
「2段階認証」画面で、スマホに届いたセキュリティコードを入力 → 「次へ」を選択
STEP
「STEP.1」画面で下にスクロール → 案内に沿って1~4の項目を確認し、必要箇所にチェックを入れる → 「次へ」を選択
STEP
注意事項を確認し、「次へ」を選択
STEP
「STEP.2」画面で内容を最終確認 → 下にスクロールし、「手続きを完了する」押下 →「STEP.3 手続き完了」

(参考:LeminoMy docomo

【PC】ブラウザで解約する方法

ここでは、WEBブラウザでの解約手順をご紹介します。

なお、My docomoサイトが「メンテナンス中」の時間は、オンライン手続きが利用できないため、メンテナンス時間を避けて手続きを行ってください。

STEP
Lemino公式Webサイトにアクセス → 画面上部の「dアカウントログイン」からログイン
STEP
「dアカウントID」を入力 → 「次へ」を選択 → パスワードを入力
STEP
「2段階認証」画面で、スマホに届いたセキュリティコードを入力 → 「次へ」を選択
STEP
ホーム画面の左端「設定」マークを選択
STEP
「設定・その他」画面で「dアカウント」を選択
STEP
「アカウント」画面で「Leminoプレミアムの解約」を選択
STEP
「Leminoプレミアムを解約」画面の必要事項を確認しながら下にスクロール → 画面の中段にあるピンク色のボタン「解約手続きに進む」を選択
STEP
My docomoに遷移したら画面の上部に並んでいるメニュー「お手続き」を選択 → 下にスクロールして「カテゴリから探す」を選択 → 「エンタメ・ライフサポート」を選択
STEP
「エンタメ・ライフサポート」より「Leminoプレミアム」を選択 → 「お手続きする」を押下
STEP
「2023年4月12日以降に、Leminoプレミアムをご契約の方」または、「2023年4月11日以前に、Leminoプレミアム(旧dTV)をご契約の方」いずれかより、自身の契約の方を選ぶ
契約をしていない方を選択してしまうと、手続きができない旨の案内が表示されます。

以降は「2023年4月12日以降に、Leminoプレミアムをご契約の方」での手順となります。

STEP
「STEP.1」画面で下にスクロール → 案内に沿って1~4の項目を確認し、必要箇所にチェックを入れる → 「次へ」を選択
STEP
注意事項を確認し、「次へ」を選択
STEP
「STEP.2」画面で内容を最終確認 → 下にスクロールし、「手続きを完了する」押下 →「STEP.3 手続き完了」押下

(参考:LeminoMy docomo

Lemino 解約方法の調査結果
Lemino_解約方法の出典
※詳細は出典を参照
出典:faq.lemino.docomo.ne.jp

Leminoの解約手続きが完了しているかを確認する方法

Leminoの解約手順は複雑なため、解約をしたつもりでいて実は最後の手順まで進んでおらず、解約できていない場合があります。

もし解約できていなかった場合、支払うつもりのなかった月額利用料を支払う事態になりかねません
手続きが完了しているかは、以下のいずれかで確認ができます。

解約手続き終了後は、必ず解約がされているかを必ず確認しましょう。

My docomoから解約できているか確認する方法

My docomoから解約確認をする手順は、以下のとおりです。

STEP
My docomoにアクセス → 画面の上部に並んでいるメニュー「お手続き」 → 「お申込み履歴の確認」を選択
STEP
「確認をする」を選択
STEP
「dアカウントID」を入力 → 「次へ」を選択 → パスワードを入力
STEP
「2段階認証」画面で、スマホに届いたセキュリティコードを入力 → 「次へ」を選択
STEP
セキュリティのエラー画面「設定が不足しています」の案内が出たら、「パスキー端末設定」を選択

以下のエラーが出ない方は、「パスキー端末設定」が不要なため、⑮に進む

STEP
「パスキー端末設定」画面で「パスキー端末設定」を選択
STEP
「連絡先メールアドレスの確認」画面で「セキュリティコードを送信」を選択
STEP
画面に記載のメールアドレスに「【dアカウント】2段階認証」のメールが送信されたら、セキュリティコードをコピー
STEP
「本人認証」画面に戻り、セキュリティコードを入力 → 「次へ」を選択
メール本文のセキュリティコードをコピー
STEP
「連絡先携帯電話番号の確認」画面で「セキュリティコードを送信」を選択
STEP
登録の携帯電話にメッセージが届いたら、セキュリティコードをコピー
メール本文のセキュリティコードをコピー
STEP
「本人認証」画面に戻り、セキュリティコードを入力 → 「次へ」を選択
STEP
「パスキー端末設定」画面で「次へ」を選択
STEP
「パスキー端末設定完了」画面で「ご利用中のサービスに戻る」を選択
STEP
「お申込み履歴一覧」画面の「詳細」を選択
STEP
「お申込み履歴の確認」ページで解約したかを確認
解約ができている状態
解約ができていない状態

(参考:My docomo

解約完了の通知はメールでも届く

解約手続きが完了すると、dアカウントで登録しているメールアドレス宛てに手続き完了通知が届きます。

しかし、万一メールを受信できず迷惑メールボックスなどに振り分けられていると、確認ができません。
また、解約手続きができておらず、メールが届かない可能性もあります。

そのため、確実な解約確認をするためにはMy docomoへアクセスし、マイページから解約できているかを確認してください。

Leminoの解約手続きをするベストなタイミングは?

Leminoプレミアムの月額利用料990円(税込)は 、毎月1日から末日までの1カ月分の料金です
利用料は日割り計算されませんので解約のタイミングに注意が必要です。

また、Leminoプレミアムは有料会員とお試し期間の無料会員とがあり、解約のベストなタイミングもそれぞれで異なります。

上記2つのステータスにおいて、損をしない解約のタイミングとその理由をお伝えします。

【無料期間の利用中】無料期間の最終日

見放題作品の視聴をギリギリまで楽しんでから解約したい方は、無料期間の最終日に解約するのがおすすめです。

Leminoプレミアムの無料期間は、登録日から31日後までお試しできます。
この「無料のお試し期間」中であれば、月額利用料がかからず動画を楽しめます。

ただし、Leminoは解約手続き後に即時解約となり、無料期間が残っていても動画が見れなくなります
そのため、損せず利用するには、無料期間の最終日に解約手続きをおこないましょう。

なお、無料期間の最終日は、以下の手順で確認可能です。

STEP
My docomoにアクセス → 画面の上部に並んでいるメニュー「ご契約内容」 → 「現在契約中の主なサービス」の中から「Leminoプレミアム」の「すべてのご契約状況を確認」を選択
STEP
「ご契約内容」画面の「Leminoプレミアム」の欄に記載

(参考:My docomo

【有料会員】解約したい月の月末

有料会員は、月末に解約するのがおすすめです。

Leminoの月額利用料は 、毎月1日に1カ月分の請求があります。そのため、月中に解約しても日割り計算はされません

そのため、有料会員で月額利用料がかかっている場合で、最終日まで視聴を楽しみたい方は、月末での解約がおすすめです。

Leminoの解約手続きができない原因と対処法

Leminoプレミアムは、様々な理由から「解約できない」可能性があります。

解約手続きができない理由は下記のとおりいくつかありますので、手順を踏んでも手続きできないと困っている方は、自分の状況に当てはまる条件がないかを確認してください。

無料会員の可能性がある

Leminoプレミアムに未登録だった場合、ステータスは「無料会員」の扱いとなります。

無料会員であれば、そもそもLeminoプレミアム会員ではないため、解約手続きは不要です。

なお、dアカウントが複数ある場合、他のdアカウントでLeminoプレミアムの契約がないかの確認もしてください。

ご自身の会員ステータスが「Leminoプレミアム会員」か「無料会員」かどうかは、以下の手順で確認できます。

STEP
Lemino公式Webサイトにアクセス → 画面下部「ログイン」からログイン
STEP
下部のメニューバーから「設定」を選択
STEP
「設定・その他」画面の「dアカウント」を選択
STEP
「ご契約状況」を選択 → 画面の「会員ステータス」で、Leminoプレミアムを契約中の場合は会員ステータスが「プレミアム会員」と表示され、未契約の場合は「無料会員」と表示
「無料会員」の場合は解約手続き不要
有料会員は「プレミアム会員」と記載がある

(参考:Lemino

アプリの削除だけでは解約できない

アプリをアンインストールしただけでは、Leminoプレミアムを解約したことにはなりません。

解約には、必ず所定の解約手続きが必要です。

アプリをアンインストールするのは、解約手続きが完了してからにしましょう。

My docomoサイトがメンテナンス中

My docomoサイトがメンテナンス中の場合は、解約手続きに限らずオンライン手続き利用ができません。

ドコモ公式サイトでは定期・臨時メンテナンス情報が掲載されています。

  • 毎週火曜の午後10時30分~翌日の午前7時で定期的に行われている
  • 工事時間の変更などにより、メンテナンス、およびその他の理由で予告なくサービスを停止する場合がある

解約を検討している方は事前にメンテナンス日時を把握しておくとよいでしょう。

解約手続きができない場合は問い合わせる

今までの操作手順を試しても解決しない時は、アプリ・ブラウザ・電話から問い合わせることも可能です。

ここでは、3つの問い合わせ方法をご紹介します。

アプリで問い合わせる手順

アプリより問い合わせる場合は、以下のとおりです。

STEP
アプリを立ち上げ、下部のメニューバーから「設定」を選択
STEP
「設定」画面の「お問い合わせ」を選択
STEP
「お問い合わせ」画面の「お問い合わせフォーム」を選択
STEP
Webサイトにに遷移したら「お問い合わせ」画面の「新規お問い合わせの場合はこちら」を選択

(参考:Lemino

ブラウザで問い合わせる手順

Webサイトより問い合わせる場合は、以下のとおりです。

STEP
Lemino公式Webサイトにアクセス → 画面下部「ログイン」からログイン
STEP
下部のメニューバーから「設定」を選択
STEP
「設定・その他」画面の「その他」 → 「お問い合わせ・リクエスト」を選択
STEP
「お問い合わせ」画面の「お問い合わせフォーム」を選択

(参考:Lemino

電話で問い合わせる手順

電話での問い合わせも可能です。

ただし、問い合わせが集中していると通話状態のまま待つ場合があります。

以下が、電話での問い合わせ先です。

ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモユーザーの携帯電話専用窓口(無料): 151
    ※一般電話などからはご利用になれません
  • 一般電話やドコモユーザーではない場合:0120-800-000

受付時間:午前9時〜午後8時

dTV(Lemino)の解約時に起きる注意点・よくある質問

Leminoの解約でよく起こる注意事項とよくある質問は以下のとおりです。
もし、解約手続きがスムーズにできない場合は確認をしてください。

Leminoプレミアムの解約後、会員情報は引き継がれますか?

同じdアカウントであれば、一部項目情報が保持され引き継がれた状態で利用できます。
ただし、一定期間の利用が無い場合は、データが削除される場合があります。

Lemino無料期間の解約方法は?

お試しの無料期間でも、Leminoプレミアムを解約する方法と同じ手順です。

解約方法はこちら

Leminoの解約するボタンが見つかりません

Leminoアプリには解約ボタンはありますが、押下するとLeminoのwebサイトからの解約を促されるだけで、実際にはアプリ内に解約操作のできるボタンは存在しません

そのため、解約はMy docomoから行う必要があります。

解約方法はこちら

Leminoを電話で解約手続きできますか?

Leminoの電話での解約は、ドコモユーザーであれば可能です。

ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモユーザーの携帯電話専用窓口(無料): 151
    ※一般電話などからはご利用になれません
  • 一般電話:0120-800-000

受付時間:午前9時〜午後8時

Leminoプレミアムを月の途中で解約した場合の料金は?

Leminoプレミアムの月額利用料990円(税込)は 、毎月1日に1カ月分の料金を請求されます。

月の途中で解約しても、日割り計算はされませんので注意してください。

Leminoを解約したら動画は見れなくなるのか?

Leminoプレミアムは解約したら即動画が見れなくなるため、解約のタイミングは注意が必要です。

損しないおすすめの解約のタイミングはこちら

なお、無料で配信されている動画は、解約後も視聴可能です。

ただし、使える機能や視聴可能な作品には制限があり、作品の視聴に広告の再生が必要な場合があります

dTVを利用していたので解約しようとしたら、Leminoプレミアム会員になっていない場合はどうすればいい?

2023年4月11日23時59分の時点でdTV会員であった方は、2023年4月12日をもって自動的にLeminoプレミアム会員に移行されています。

しかし、以下に該当するユーザーについては、dTV会員からLeminoプレミアム会員への継続対象外となります。

  • 【App StoreまたはGoogle PlayでdTVを購入(月額650円(税込))】してdTVを利用していた方
  • 【TSUTAYAプレミアム】でdTVを利用していた方
  • 【エンタメいちおしパック】でdTVを利用していた方

上記に該当する方は、Leminoプレミアム会員ではないため、解約は不要です。

Leminoを解約したのに請求が来たのはなぜ?

Leminoを解約したはずなのに、請求が来た場合は、以下に該当している可能性があります。

上記のような状況になっていないかを、確認してみましょう。

Leminoを解約したらdアカウントはどうなるのか?

Leminoを解約しても、dアカウントは解約処理されず、そのまま残ります。

もしdアカウントの解約が必要な場合は、別途手続きを行う必要があります。

まとめ

本記事では、Leminoの解約方法と解約時によくある不明点を解説しました。

よくある「解約できない」という意見については、その原因が分かれば解約できるため、自身の状況に応じた対応を行ってください。
もし、ご紹介した手順やよくある質問を見ても解約ができない場合は、Leminoへ直接問合せもできます。
動画配信を楽しんだ後は、「実は解約ができていなかった」という状況にならないよう、正しく解約を行いましょう。

編集部おすすめ記事!

目次