DAZNの評判は実際どう?口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説

当ページのリンクには一部PRを含みます。

は、DAZNグループが運営するスポーツ専門の動画配信サービスです。

日本国内のみならず世界中のスポーツの中継や特集番組を配信し、オリジナルコンテンツも充実しているためスポーツファンに人気を博しています。


一方、他の動画配信サービスと比較して料金が高いなどのデメリットもあるため、利用を始める前に評判や口コミを把握しておくのがおすすめです。

本記事では、DAZNの評判と口コミを紹介しつつ、メリットやデメリットも解説します。


DAZNが1,270円おトクに!

月4,200円のDAZNスタンダードが、月3,480円でお楽しみいただけます!DAZNスタンダードが通常よりおトクなのに、DMMプレミアムの各種サービスも一緒に楽しめる最強プランです!

▶詳しくは

本記事の内容は、ネットオフの社員が実際に調査・検証を行い作成しています。一部PRリンクを含みますが、収益は調査/改善など品質向上に充てています。当サイトの運営ポリシー

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

編集・レビュー担当(動画配信サービス/電子書籍)

鳥山 美桜のプロフィール

目次

DAZN(ダゾーン)とは?

(ダゾーン)とは、Jリーグ・プロ野球・モータースポーツ・ゴルフ・ラ・リーガ・リーグ・アンなど好きなスポーツをいつでもどこでも視聴できるスポーツ専門の動画配信サービスです。

日本のみならず世界中のスポーツ中継や見逃し配信、ドキュメンタリー番組やダイジェストなどを放送しており、スポーツ好きなら必見のサービスとなっています。

年間1万以上の試合の配信をおこなっているため、さまざまなジャンルのスポーツをいつでも楽しめます。

以下にDAZNの基本情報をまとめました。

スクロールできます
プランDAZN Standard
(スタンダード)
DAZN Global
(グローバル)
DAZN BASEBALL
(ベースボール)
DAZN FREEMIUM
(フリーミアム)
DMM×DAZNホーダイDAZN for docomo
月額料金
(税込)
月額:4,200円(月契約)
月額:3,200円(1年契約)
年額:32,000円
(1年契約 月額にすると2,667円)
980円2,300円無料3,480円4,200円
同時視聴台数2台1台2台2台2台
ダウンロード
対応端末スマホ・タブレット・PC・TVアプリ等スマホ・タブレット・PC・TVアプリ等スマホ・タブレット・PC・TVアプリ等スマホ・タブレット・PC・TVアプリ等スマホ・タブレット・PC・TVアプリ等スマホ・タブレット・PC・TVアプリ等
支払い方法クレジットカード/デビットカード/Paypal/Apple Pay/Google Pay/アプリ内課金(Apple,・Google・Amazon)​
キャリア決済(SoftBank、auかんたん決済、Y!mobile、UQ mobile、NTTドコモ)/LINE Pay/PayPay/DAZNプリペイドカード/DAZNチケット
※プランによって異なる
クレジットカード/デビットカード/Paypal/Apple・Googleアプリ内課金クレジット/デビットカード/Paypal/Google Payクレジットカード/DMMポイント/キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)/PayPayドコモの利用料金と合算
運営会社Perform Investment Japan株式会社合同会社DMM.com株式会社NTTドコモ

ダゾーンはこんな人におすすめ

DAZNは、スポーツ観戦を日常的に楽しみたい人に向いている配信サービスです。

追加料金なしで130以上のスポーツコンテンツを視聴できるため、幅広いジャンルをチェックしたい人に向いています。

DAZNがおすすめな人
  • サッカーや野球など、人気スポーツをリアルタイムで観戦したい人
  • 見逃し配信を利用して、好きな時間に試合を楽しみたい人
  • 海外サッカーや格闘技など、日本の地上波では観られない試合も観たい人
  • 1つのサービスで多ジャンルのスポーツをまとめて楽しみたい人

DAZNがあれば、自分の生活スタイルに合わせてスポーツ観戦を楽しめるので、「いつでも好きな競技を観たい!」という人にピッタリなサービスです。

DAZNの良い口コミを紹介

DAZNの良い口コミを紹介していきます。

多くのスポーツコンテンツが視聴できる

DAZNの魅力は、130以上のスポーツコンテンツを追加料金なしで楽しめる点です。

サッカー・野球・テニス・F1・バスケットボールなど、幅広いジャンルを1つのサービスで網羅しているため、「観たいスポーツがここに集まっている」と評価する声が多く見られます。

 見逃し配信が便利

見逃し配信があるので便利という声も多くありました。

リアルタイムで試合を観られなくても、あとからじっくり視聴できるため、自分の生活スタイルに合わせて楽しめる点が好評です。

実況や解説を楽しめる

DAZNでは試合の実況や解説も充実しています。

スポーツの知識があまりない人でも、解説者のコメントで試合の流れを理解しやすく、「臨場感があって一緒に盛り上がれる」といった感想が寄せられています。

 DAZNの独占配信・オリジナルコンテンツが見れる

DAZNならではの独占配信やオリジナル番組も人気です。

他のサービスでは観られない海外サッカーの試合や、選手の裏側に迫るドキュメンタリーなどがあり、「ここでしか観られない特別感がある」と好評を集めています。

特にお気に入りのチームや選手を追いかけているファンからすると、こうした独占配信はたまらない魅力でしょう。

DAZNの悪い口コミを紹介

DAZNの悪い口コミを紹介していきます。

料金がやや高め

DAZNは月額4,200円(税込)と、他の動画配信サービスに比べると料金が高めです。

Netflix(スタンダード:1,590円)やAmazonプライム・ビデオ(600円)などと比べると「割高」と感じる人も多いでしょう。

ただし、DAZNはサッカー・野球・F1など130以上のスポーツをまとめて楽しめる点が強みです。

さらに年間プランを選ぶと、月額プランよりもお得に利用できます。

プラン料金(税込)月あたりの料金お得度
月額プラン4,200円4,200円
年間プラン(月々払い)3,200円3,200円月額より1,000円お得
年間プラン(一括払い)32,000円約2,667円最安(月額より約1,500円お得)

スポーツ観戦が生活の一部になっているファンにとっては、こうした年間プランを利用すれば十分にコスパの高いサービスといえます。

画質が悪い時がある

DAZNは最大フルHD(1080p)の高画質に対応しています。しかし、回線が混雑していたり電波が不安定なときは、画質が下がったり映像がカクつくことがあります。

このような現象は、サービス自体の問題ではなく、通信速度が安定していなかったり、スマートフォンのモバイル回線に速度制限がかかっていたりすることが主な原因です。

多くの場合、Wi-Fiや有線接続を利用したり、不要なアプリを終了させたりすることで改善できます。

次の方法を試して、画質が良くなるか確認してみてください。

画質が悪いときに試すこと
  • Wi-Fi(できれば有線)で視聴する
  • Wi-Fiを5GHz帯に切り替える
  • バックグラウンドのアプリや同時ダウンロードを一時停止する

もし画質に不満を感じた場合は、まず通信環境をチェックしてみましょう。

2つのデバイスで同時に視聴するには、同じIPアドレスからの接続が必要

DAZNは同じアカウントで2台まで同時に視聴できますが、同じIPアドレスから接続していることが条件です。

つまり、自宅の同じWi-Fiにつないでいれば2台同時に観られますが、外出先のスマホと自宅のテレビといったように、異なる回線を使って同時視聴することはできません。

「家族でそれぞれ違う場所から観たい」という使い方には向いていませんが、一人暮らしの人や、家族がいてもスポーツ観戦をするのは自分だけという人にとっては特に不便は感じないでしょう。

なお、月額980円のアドオンを追加すると、2ロケーション/合計3台まで拡張することも可能です。

スポーツ以外の動画が見られない

DAZNはスポーツ専門の配信サービスのため、映画やドラマ、バラエティといったコンテンツは配信されていません。

そのため「スポーツ以外の動画も観たい」という人には物足りなさを感じるかもしれません。

一方で、サッカーや野球などスポーツ観戦が目的の人にとっては余計なコンテンツがなく、純粋に試合に集中できる点がメリットともいえます。

「スポーツだけを楽しみたい」という方には十分満足できるサービスです。

【評判から分かった】DAZNのメリット・デメリット

DAZNにはスポーツファンにとって大きな魅力がある一方で、注意しておきたい点もあります。

ここからはDAZNのメリット・デメリットを紹介します。

メリットデメリット
多様多種なスポーツ観戦ができる

国内外の試合を生中継で楽しめる

プロによる実況や解説が充実している

独占配信やオリジナル番組が豊富にある

月額料金が比較的高い(4,200円)

スポーツ以外の動画は配信されていない

DAZNの一番の魅力は、他のサービスでは観られないスポーツを幅広くカバーしている点です。

Jリーグ全試合や海外サッカーの主要リーグ、テニス、F1など、130以上のスポーツを配信しており、スポーツファンにとって欠かせないラインナップが揃っています。

一方で、料金は動画配信サービスの中でも高めで、映画やドラマは一切配信されません。

そのため「スポーツ観戦を中心に楽しみたい人」にはぴったりですが、「幅広いジャンルを観たい人」には他サービスとの併用を検討するのがおすすめです。

【サービス終了】DAZN MOMENTSの評判

DAZN MOMENTSとはDAZNが株式会社ミクシィと提供している、スポーツ特化型NFTマーケットプレイスのことです。

スポーツ選手のスーパープレーや、メモリアルシーンなどスポーツファンの記憶に残る映像を、NFTコンテンツとして提供・販売していました。

ユーザー同士でコンテンツをやりとりしたり、コミュニケーションを取ったりできるサービスとなる予定でしたが、2024年3月14日にサービスが終了することが発表されています。

保有しているダゾーンモーメンツについては売買できなくなり、返金手続きがおこなわれる予定です。

「スポーツまでNFTに参入するのか」という驚きの口コミこそあったものの、実際に利用した方の評判・口コミはみられませんでした。

DAZNについてよくある質問

ここからはDAZNについてよくある質問をご紹介します。

利用を始める前に、気になるものについては目を通しておくとよいでしょう。

DAZNは独占禁止法に違反していませんか?

DAZNは独占配信はしていますが、これは独占禁止法に違反するものではありません。

いずれも配信元と契約した上で得た権利を元にDAZNでは動画を配信しているため、安心してコンテンツを視聴できます。

DAZNは経営危機にありますか?

DAZNは2022年以降3年連続で値上げをしており、この背景には数年に及ぶ赤字経営があるとされています。

しかし、2024年1月現在、経営自体についてはDAZN公式からの言及がなく、新たな施策も次々に打たれているため経営危機にあるとは判断しにくいでしょう。

【スポーツをメインで見たい方】DAZNとその他のスポーツコンテンツが豊富な動画配信サービス比較

ここでは、動画配信サービスを利用してスポーツのコンテンツをメインで見たい方向けに、DAZNとその他のスポーツコンテンツが豊富なサービスを比較していきます。

いずれも特徴が異なるため、場合によっては複数のサービスを同時に利用するのがおすすめです。

スクロールできます

SPOTVNOW
公式サイト

J SPORTS オンデマンド
公式サイト
視聴可能スポーツサッカー
野球
モータースポーツ
テニス
バレーボール
バスケットボール
ボクシング
エクストリームスポーツ
レスリング
ポーカー
競馬
F1
NFL Games Pass
ゴルフ
スポーツビジネス
アメリカンフットボール
総合格闘技
ダーツ
チェス
セーリング
Eスポーツなど
野球
サッカー
女子バスケ
女子フットサル
女子ホッケー
テニス
サッカー
ゴルフ
ラグビー
ボクシング
バスケットボール
パラリンピック
ドキュメンタリー
野球
ラグビー
モータースポーツ
サイクルロードレース
ウィンタースポーツ
バスケットボール
バドミントン
サッカー・フットサル
馬術
ヨットレース
ダーツ
フィットネス・ボディビル
月額料金(税込)DAZN Freemium:0円
DAZN Global:980円
DAZN Standard:4,200円
ベーシック:2,000円
ベーシック年間:12,000円
プレミアム:3,000円
プレミアム年間:18,000円
2,530円総合パック:2,540円
25歳以下なら:1,320円

ジャンルパック:1980円
25歳以下なら:990円
※見たいジャンルを選べる
配信本数11,500本(2022年)270,000本
無料期間なしなしなしなし
同時視聴スタンダード2台
グローバル1台
不可最大5台不可
スポーツ以外の配信ジャンルなしなし映画
オリジナルドラマ
海外ドラマ
アジアドラマ
音楽ステージ
アニメ
ドキュメンタリー
情報
バラエティ
なし

SPOTVNOW

SPOTVNOWでは、海外で活躍するスター選手の試合のハイライト映像やインタビュー映像、世界最高峰のプレイ動画をいつでも見られます

野球はMLBで大谷翔平さんやダルビッシュ有さんなど日本を代表するプレイヤーが出場する試合、サッカー・プレミアリーグでは冨安健洋さんや三笘薫さんがプレイする全試合、スコテッシュ・プレミアシップでは古橋亨梧さんら日本人4選手がプレイするセルティック戦を中心に配信されています。

国内女子スポーツ映像が充実しているのもうれしいポイントです。

また、料金プランは以下の3つがあるため、自分にあった方法を選択できます。

  • ベーシック月間プラン:月額2,000円(税込)
  • プレミアム月間プラン:月額3,000円(税込) 
  • プレミアム年間プラン:27,000円(税込)

※2024年1月20日以降、年間契約にはベーシックプランがなくなります。

また、U-NEXT加入者は月額パック2,000円(税込)で視聴可能です。

視聴可能スポーツ野球
サッカー
女子バスケ
女子フットサル
女子ホッケー
月額料金(税込)ベーシック:2,000円
ベーシック年間:12,000円
プレミアム:3,000円
プレミアム年間:18,000円
配信本数
無料期間なし
同時視聴不可
スポーツ以外の配信ジャンルなし

WOWOW

では、月額2,530円(税込)で生中継を中心に世界最高峰のスポーツ番組を見られます。

とくに、サッカーとテニスとゴルフのコンテンツが充実しており、サッカーはUFFAチャンピオンリーグ、テニスは錦織圭さんや大阪なおみさんらが活躍するテニス・グランドスラム全4大会、ゴルフはLPGA女子ゴルフツアーが配信されています。
また、欧州ラグビー、NBA、ボクシング世界タイトルマッチなどの番組も放送されているのもうれしいポイントです。

しかし、野球番組の放送・配信が無いため、野球ファンは物足りなさを感じる可能性があります。

映画やドラマやアニメや音楽のライブなどのコンテンツも充実しているため、スポーツ以外の動画を楽しみたい方にもおすすめです。

視聴可能スポーツテニス
サッカー
ゴルフ
ラグビー
ボクシング
バスケットボール
パラリンピック
ドキュメンタリー
月額料金(税込)2,530円
配信本数270,000本
無料期間なし
同時視聴最大5台
スポーツ以外の配信ジャンル映画
オリジナルドラマ
海外ドラマ
アジアドラマ
音楽ステージ
アニメ
ドキュメンタリー
情報
バラエティ

J SPORTSオンデマンド

J SPORTSオンデマンドでは、月額2,549円(税込)でプロ野球、サッカー、ラグビー、サイクルロードレース、モータースポーツ、バスケットボールなどが視聴できます。

25歳以下なら月額1,320円(税込)でお得に利用可能です。また、見たいジャンルを選べるジャンルパックを利用すれば、26歳以上は1,980円(税込)・25歳以下は990円(税込)で安くスポーツコンテンツが楽しめます。

さらに、馬術、ヨットレース、ダーツ、ボディビルといった他では見られないコンテンツが充実しているのもうれしいポイントでしょう。

また、LINEアカウントやAmazonプライム会員だとログイン・登録が簡単なためアカウントの連携が便利です。

視聴可能スポーツ野球
ラグビー
モータースポーツ
サイクルロードレース
ウィンタースポーツ
バスケットボール
バドミントン
サッカー・フットサル
馬術
ヨットレース
ダーツ
フィットネス・ボディビル
月額料金(税込)総合パック:2,540円
25歳以下なら:1,320円
ジャンルパック:1,980円
25歳以下なら:990円※見たいジャンルを選べる
配信本数
無料期間なし
同時視聴不可
スポーツ以外の配信ジャンルなし

【スポーツ以外の動画も楽しみたい方】DAZNとその他の動画配信サービス比較

ここでは、スポーツ以外の動画も楽しみたい方向けにDAZNとそのほかの動画配信サービスを比較していきます。

動画配信サービスによってコンテンツやサービス内容に違いがありますので、比較し自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。

Amazonプライム・ビデオ

は、Amazonが提供する動画配信サービスです。
月額600円(税込)を支払いアマゾンプライム会員になることで、Amazon配送無料やAmazon Musicなどと合わせて利用が可能です。

スポーツではボクシングのコンテンツが豊富なうえ、格闘技は新日本プロレスを中心にアントニオ猪木さんの特集なども視聴できます。
サッカーはブンデスリーガで活躍する日本人選手の試合の視聴が可能です。

映画・ドラマ・音楽・書籍を楽しめる他、バラエティなどオリジナルコンテンツも楽しめるためAmazonユーザーにおすすめのサービスといえます。

視聴可能スポーツボクシング
格闘技
サッカー
月額料金(税込)600円
配信本数
無料期間30日間
同時視聴なし
スポーツ以外の配信ジャンル映画
TV番組
Amazonオリジナル作品
音楽
雑誌
漫画
書籍

Netflix

では、月額890円(税込)~で国内外のドラマや映画・ドキュメンタリー・リアリティ・Netflixオリジナル・アニメを楽しめます。

質の高いオリジナルコンテンツが充実しており、評価が高く、一見の価値があります。

また、過去に見た動画の傾向からおすすめ動画を紹介してくれるレコメンド機能の性能がよいため、次に見る動画に悩まなくて済むのもメリットです。

視聴可能なスポーツ番組はないため、他のスポーツ動画を配信しているサービスと合わせて利用するとよいでしょう。

視聴可能スポーツなし
月額料金(税込)広告付きスタンダード:890円
スタンダード:1,590円
プレミアム:2,290円
配信本数
無料期間なし
同時視聴プランにより同時に視聴できる数が変わる最大4台
スポーツ以外の配信ジャンル映画
海外ドラマ
ドキュメンタリー
リアリティ
Netflixオリジナル
アニメ
ゲーム

Hulu

Huluは月額1,026円(税込)で14万本以上の動画が見放題の動画配信サービスです。

とくに日テレ系のドラマやバラエティ、日テレ系のドラマの非公開映像などオリジナルコンテンツも豊富なため、日テレファンには魅力満載でしょう。

また、男子プロバスケリーグやジャパンラグビーリーグワン、プロレスGAORA Bros.なども視聴できます。

国内外のドラマや映画やアニメを楽しみながら、バスケットボール、ラグビー、格闘技のコンテンツも見たいという方におすすめです。

視聴可能なスポーツバスケットボール
ラグビー
格闘技
月額料金(税込)1,026円
配信本数140,000本以上
無料期間なし
同時視聴最大4台(同一作品は最大2台)
スポーツ以外の配信ジャンルドラマ
映画
アニメ
バラエティ
ドキュメンタリー
ライブTV
Huluオリジナル作品

ABEMAプレミアム

は、月額580円(税込)からアニメ・海外ドラマ・映画・麻雀・音楽などのコンテンツを視聴できる動画配信サービスです。

恋愛リアリティーショーや趣味コンテンツが充実しています。

2023年は野球の大谷翔平が活躍するMLBの開幕戦を含めレギュラーシーズン合計324試合のライブ配信をおこない、評判になりました。
また、サッカーのプレミアリーグ、ワールドカップなどが視聴可能です。

大相撲の初場所の見どころ解説や、スポーツ著名人のインタビュー番組といったABEMA独自のコンテンツも豊富なため、スポーツ好きな方もそうでない方も幅広く楽しめるサービスとなっています。

視聴可能スポーツサッカー
大相撲
モータースポーツ
水泳
ゴルフ
格闘技
月額料金(税込)広告つきABEMAプレミアム:580円
ABEMAプレミアム:1,080円
配信本数30,000本
無料期間なし
同時視聴最大2台
スポーツ以外の配信ジャンルアニメ
海外ドラマ
映画
麻雀
音楽

U-NEXT

は、月額2,189円(税込)で映画、ドラマ、アニメなど35万本以上の動画が見放題の世界的に有名な動画配信サービスです。

動画コンテンツ以外にも雑誌、漫画、書籍などが楽しめるのもうれしいポイントです。

サッカーはラ・リーガとプレミアリーグが視聴可能で、ゴルフは男女とも豊富なラインナップとなっています。
さらに、格闘技は最新のコンテンツのほか、過去の特集番組も視聴可能です。

無料期間が31日間あるため、月額料金を支払う前に継続して利用するかどうかじっくりと検討できます。

視聴可能スポーツサッカー
ゴルフ
格闘技
月額料金(税込)2,189円
配信本数350,000本
無料期間31日間
同時視聴なし
スポーツ以外の配信ジャンル映画
ドラマ
アニメ
ドキュメンタリー
TV番組・エンタメ
舞台・演劇
雑誌
漫画
書籍

まとめ

本記事では、DAZNの評判と口コミ、メリットとデメリットをご紹介しました。

DAZNはスポーツ特化の動画配信サービスで、独占配信やオリジナルコンテンツが高い評価を受けています。
ただし、悪い口コミやデメリットもあるため、実際に利用する前に確認しておくとよいでしょう。

元プロ選手やアナウンサーが担当する実況を楽しみたい方や特定のスポーツのシーズンの試合をまるっともれなく視聴したい方は、DAZNの利用をぜひ検討してみてください。

編集部おすすめ記事!

目次