- U-NEXTの月額料金プランの詳細がわかる
- U-NEXTを一番安く支払う方法がわかる
- U-NEXTと他社の料金比較の結果がわかる
U-NEXTの月額料金は、2,189円(税込)です。
毎月1,200円分のポイントが付与され、30万本以上の見放題動画だけでなく雑誌も読み放題で楽しめるため、実質989円のサービスとしては非常にお得に楽しめます。
さらに、31日間無料でお試しできるので、一度利用してから継続を検討するのがおすすめです。一番安く「お得に入会する方法」も紹介しているので、参考にしてくださいね。
また、月額プラン以外にもサッカーパックやNHKまるごと見放題パックの3種類の料金プランが存在します。
この記事では、U-NEXTのそれぞれの月額料金やプランの違い、他社との比較、支払い方法について解説します。
また、完全無料で31日間U-NEXTを利用する場合の登録・解約のタイミングもわかりやすくまとめました。
動画配信サービスの検証方法
ネットオフでは、実際にサービスを利用した検証・アンケート結果・公式情報に基づく下記の検証方法によってコンテンツを制作しています。

料金
- 各動画配信サービスの公式サイトや料金表から、料金プランを全て調査
- 複数のプランがある場合は、見放題プランで最安値の月額料金を対象に比較

無料期間
- 各動画配信サービスの公式サイトから、無料トライアルの有無を全て調査
- 無料トライアルありのサービスについては、無料期間を調査

アカウント共有
- 有料プラン登録で利用できる範囲を調査
- 複数端末での同時視聴台数
- 有料プラン1アカウント登録で利用できるユーザー数(アカウント共有数)

作品の充実度
- 見放題作品数を公式サイトやプレスリリースなどの一次情報に基づき調査
- 運営会社が公式に発表していない場合は非公開とする
- 新作/人気作などの充実度を調査
- 調査対象作品を選定し、実際に各サービスの検索機能で検索して配信有無を調査
- 人気映画の配信数
- 最新邦画
- 最新洋画
- 名作邦画
- 名作洋画
- 人気アニメの配信数
- 新作アニメ
- 名作アニメ
- 人気ドラマの配信数
- 新作国内ドラマ
- 名作国内ドラマ
- 名作海外ドラマ
- 名作韓国ドラマ
- バラエティ番組の配信数
- キッズ番組の配信数
- 人気映画の配信数
- 調査対象作品を選定し、実際に各サービスの検索機能で検索して配信有無を調査
- オリジナル作品についてWEBアンケートを実施し、各サービスでの充実度を調査
- 動画配信サービスのオリジナル作品の中で、面白い・好きと感じた作品について
- 回答数:227人

サービスの使いやすさ
- 各サービスの機能など、調査項目を設定
- 実際にサービスに登録して利用し、各調査項目について調査
- オープニングスキップ機能の有無
- 前回のあらすじをスキップ
- エンディングスキップ機能の有無
- エピソードの連続再生機能の有無
- ダウンロード機能の有無
- ピクチャインピクチャ機能の有無
- ピクチャインピクチャのサイズ切り替え機能有無
- 再生中の字幕・吹替の切り替えの可否
- 作品ページでのシーズン選択の有無
- 倍速再生
- 秒飛ばし(10秒スキップ)の有無
- 検索機能の充実
- キッズ制限
- 付帯サービス
- 支払い方法
- 対応画質
- ブックマーク機能の有無(マイリスト)
- 視聴途中の作品を続きから再生
- アカウント選択(立ち上げ画面)
- 広告の有無
- 広告の頻度
- レビュー
- 独自機能
【3種類】U-NEXTの月額料金プラン
U-NEXTでは通常の「月額プラン」以外にも、「サッカーパック」、「NHKまるごと見放題パック」を用意しており、合計3つのプランが存在しています。
それぞれのプランで見れるもの、特典など異なるため詳しく解説します。
| プラン | 月額プラン | サッカーパック | NHKまるごと見放題パック |
|---|---|---|---|
| 月額料金 (税込) | 2,189円 | 2,600円 | 990円 |
| 初回付与ポイント | 600ポイント | 1,200ポイント ※こちらの特設ページから入会の場合のみ | 1,000ポイント ※こちらの特設ページから入会の場合のみ |
| 毎月の ポイント付与 | 1,200ポイント | なし | なし |
| ドラマ・アニメ・映画 (※NHK以外) | |||
| サッカーコンテンツ | |||
| NHKコンテンツ | |||
| 雑誌読み放題 |
映画・アニメ・ドラマといった一般的な動画作品はすべて月額プランでしか見れないため、「サッカーパック」と「NHKまるごと見放題パック」は追加オプションのようなプランとなっています。
なお、サッカーだけやNHKだけを見たい場合、各パックを単体で登録することも可能です。
月額プラン・月額2,189円
- 300,000本以上の作品が見放題になる
- 190誌以上の雑誌を読み放題できる
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- 初回は31日間無料で使える
U-NEXT【月額プラン】は、月額2,189円でサッカー・NHKを除く全てのコンテンツが利用可能な通常のプランとなっています。
映画・アニメ・ドラマ・スポーツなどの動画が30万本以上見放題のほか、190誌以上の雑誌が読み放題、ポイントを利用した最新作のレンタル・漫画の購入・映画館チケットの購入などが利用できます。
海外リーグのサッカーやNHK作品も見たい場合は、次に紹介する各プランを併用することで視聴可能になります。
| 月額料金(税込) | 2,189円 |
|---|---|
| 無料期間 | 31日間 |
| 作品数 | 300,000本以上 |
| 毎月のポイント付与 | 1,200円分のポイント |
| 特徴 | 業界最大級の配信作品数 190誌以上の雑誌を読み放題できる |
U-NEXT 料金の調査結果
サッカーパック・月額2,600円
- プレミアリーグ2024-25シーズンはU-NEXTでしか見れない
- The Emirates FA Cup(独占配信)・ラ・リーガも楽しめる
- 専用ページからの入会で初月1,400円で楽しめる
U-NEXT【サッカーパック】は、プレミアリーグやラ・リーガなど、世界のプロサッカーリーグを視聴できるプランとなっており、月額2,600円(税込)で利用できます。
試合はライブ配信のほか、見逃し配信も行われるため、好きな時間に見ることができます。
サッカーパックは通常2,600円(税込)ですが、こちらの特設ページから入会すると1,200円分のポイントが付与されるため初月1,400円(税込)で楽しむことができます。
サッカー以外の、アニメ・ドラマ・映画などの動画作品も見たい場合は、月額プランを追加で申込む必要があります。
| 月額料金(税込) | 2,600円 |
|---|---|
| 無料期間 | なし |
| 視聴可能コンテンツ | プレミアリーグ ラ・リーガ コパ・デル・レイ スーペルコパ・デ・エスパーニャ FAカップ など |
| 初回付与ポイント | 1,200ポイント ※こちらの特設ページから入会の場合のみ |
U-NEXT サッカーパック料金の調査結果
NHKまるごと見放題パック・990円
- NHKオンデマンドで配信中の15,000以上の作品を見放題で楽しめる
- 専用ページからの入会無料で楽しめる
U-NEXT【NHKまるごと見放題パック】は、NHKが地上波・衛星波で放送している番組を見放題で楽しめるプランとなっており、月額990円(税込)で利用できます。
NHK作品以外の動画作品も見たい場合は、月額プランに登録する必要があります。
月額プランに登録すると毎月1,200ポイント付与され、ポイント利用で「NHKまるごと見放題パック」を実質無料で利用できるため、「月額プラン」に入会した上で「NHKまるごと見放題パック」も追加で登録するのがおすすめです。(詳しくは下記の記事をご覧ください)
| 月額料金(税込) | 990円 |
|---|---|
| 無料期間 | なし |
| 視聴可能コンテンツ | 大河ドラマ 連続テレビ小説 紅白歌合戦 など ※NHKオンデマンドで配信中の15,000以上の作品 |
| 初回付与ポイント | 1,000ポイント付与 ※こちらの特設ページから入会の場合のみ |

U-NEXT NHKパック料金の調査結果
【最大1,600円お得】U-NEXTを安く視聴する方法5選
U-NEXTは、ほかの動画配信サービスと料金だけを比較すると割高です。
しかし、ほかのサービスよりも配信本数が圧倒的に多く、電子書籍も読み放題で利用できる点を考慮すると、コスパの良いサービスだといえます。
さらに、毎月1,200円相当のポイントを獲得でき、映画館や電子書籍の利用に使用することができるので非常にお得です。
U-NEXTの料金をより安く抑えるコツとしては、下記の5つが挙げられます。
【実質約500円】ファミリーアカウントを利用する
U-NEXTのファミリーアカウントを利用すれば、1つの契約で、アカウントを無料で3つまで追加できます。
つまり、家族4人でアカウントをシェアすれば、1人あたり実質約500円でU-NEXTを利用できるのです。
4アカウントで同時再生が可能なため、家族一人ひとりが自分の見たい作品を自由に楽しめます。
なお、アカウントごとにログインIDとパスワードを設定することで、「マイリスト」や「視聴履歴」が別々になるため、アカウント同士で視聴履歴を共有したくない方にも安心です。
【実質989円】毎月もらえる1,200円分のポイントを活用する
U-NEXTは、毎月1日に1,200円分のポイントが付与されるので、ポイント分を差し引くと「実質989円」で利用できます。
当ポイントは、1ポイント=1円として利用することができ、下記のような場面で使えます。
| ポイント活用場面 | 詳細 |
|---|---|
| 有料作品・レンタル作品の視聴 | 最新の映画・ドラマ・アニメなど「ポイント」作品の視聴に活用できる |
| コミック・電子書籍の購入 | コミック、ライトノベル、小説やビジネス書などさまざまな電子書籍の「ポイント」作品が購入できる |
| ライブ配信のチケット購入 | 音楽、お笑い、舞台など様々なライブ配信のチケットが購入できる |
| 映画館クーポンの発行 | 映画料金が割引になるクーポンに交換できる |
U-NEXTでは、基本的に月額料金のみで十分にサービスを楽しめますが、一部、視聴する際に別途料金がかかる「ポイント作品」が存在します。
このポイント作品を購入する際に、1,200円分のポイントを活用したり、ライブ配信チケットの購入や、映画料金が割引になるクーポンに交換できたりするので非常にお得です。
ポイントをコツコツ貯めて映画の料金を安く抑えることもできるので、定期的に映画館に足を運ぶ人にとって魅力だと言えるでしょう。
【550円】U-NEXT for スマートシネマを利用する
U-NEXT for スマートシネマサービスは、U-NEXTを見放題ではなくポイントで好きな映画だけ選んで視聴するプランです。
普段映画を見る頻度が高くなく、見たい映画が限られている人に使いやすくなっています。
U-NEXT for スマートシネマサービスでは、U-NEXT内の映画をレンタルするときに使えるポイントが月額550円(税込)で880円分プレゼントされます。
プレゼントされたポイントでは足りない月は、ポイントの追加購入も可能です。気になる作品だけを選んで見られるため、見たい映画が決まっている人にはおすすめのプランです。
【1,089円】格安SIM(スマホ)の「mineo(マイネオ)」経由で登録する
2023年12月3日までは、格安SIMのmineo経由でU-NEXTに登録するとU-NEXT ライトプランに登録できました。
この「U-NEXT ライトプラン」は、月額1,089円(税込)でU-NEXTのサービスが見放題のプランです。
しかし、現在はU-NEXT ライトプランは終了し、mineoオプション版U-NEXTが新スタートしています。
新プランはU-NEXTに直接登録するのとサービスは同じまま、月額料金が110円割引されるのが特徴です。
U-NEXT内で使えるポイントが1,200ポイントプレゼントされるため、実質利用金額は879円になります。
【1,397円】paravi(パラビ)ユーザー限定のプランを活用する
paraviは、2023年6月30日からU-NEXTと統合されています。
もともとparaviに登録しているユーザーの場合、U-NEXTへ移行手続きをすれば月額1,397円でU-NEXTの視聴が可能です。
U-NEXTの通常月額料金2,189円(税込)より、792円安く見れるため、paraviユーザーであればお得な方法といえます。
なお、2023年12月までは1,017円(税込)で視聴できましたが、2024年1月からは、1,397円(税込)での視聴となるため注意しましょう。
また、paraviのユーザーが一度退会してU-NEXTに登録し直した場合は、U-NEXTの通常月額料金2,189円(税込)での利用となります。
【料金表付き】U-NEXTの料金を他社と徹底比較!
U-NEXTに並ぶ人気の高い動画配信サービス3社と料金や無料体験期間、作品数を比較しました。
| サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験期間 | 作品数 |
|---|---|---|---|
| U-NEXT 公式サイト | 2,189円 | 31日間 | 30万本以上 |
| Hulu 公式サイト | 1,026円 | ‐ | 10万本以上 |
| Netflix 公式サイト | 890円~ | ‐ | 非公開 |
| Amazonプライムビデオ 公式サイト | 600円 | 30日間 | 非公開 |
他社との料金比較をした結果、U-NEXTの料金がもっとも高いことがわかりました。
価格だけに着目すると、「U-NEXTの魅力がわからない」と思う人もいるでしょう。
しかし、U-NEXTは圧倒的な配信本数を誇り、動画配信だけでなく、雑誌読み放題も利用できたり、毎月1,200円分のポイントがもらえたりと総合的に比較するとコスパの良いサービスと言えます。
また、無料体験期間も31日間設けられており、サービスを利用したうえで契約を検討できる点も良心的です。
とにかく月額料金の安いサービスを利用したい人には向いていませんが、「雑誌読み放題サービスと動画配信サービスを一本化したい」「多少料金が高くても、配信本数が多く、見たい作品がいつでも見れるサービスがいい」という方にはぴったりです。
なお、主要動画配信サービスを徹底比較し、おすすめランキング順に紹介している記事もあるので、ほかのサービスもチェックしてみたい方に必見です。


【7種類】U-NEXTの支払い方法
U-NEXTの支払いに利用できる決済方法は全部で7種類あります。
ここでは、U-NEXTの料金の支払いに利用できる7つの支払い方法をそれぞれ詳しくまとめました。
「PayPayで支払いいたい」「クレジットカード以外の方法で支払いたい」など、希望する支払い方法を選択できるのかぜひチェックしてみてください。
| 支払い方法 | 詳細 |
|---|---|
| クレジットカード | Visa Master Card JCB アメリカン・エキスプレス ダイナースクラブカード |
| キャリア決済 | d払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い |
| 楽天ペイ | 楽天カード 楽天銀行 ATM※セブン銀行のみ ラクマの売上金 楽天ウォレットの暗号資産 楽天ギフトカード |
| Amazon.co.jp | クレジットカード プリペイドカード Amazonギフトカード あと払い (ペイディ) |
| AppleID | クレジットカードとデビットカード Apple アカウントの残高 PayPay キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo) |
| GooglePlay | クレジット カード デビットカード Google Pay の残高 キャリア決済 Google Playギフトカード PayPal |
| ギフトコード/U-NEXTカード | giftee Kiigo Amazon 楽天ブックス LINE Payなどの各店舗規定の支払い方法 |
U-NEXT 支払方法の調査結果

出典:help.unext.jp

なお、決済方法を利用するための登録方法や条件が設けられている場合もあるので、U-NEXTに登録する前に確認しておきましょう。
U-NEXTの支払い方法について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。

U-NEXT 支払方法の調査結果

出典:help.unext.jp

U-NEXTの登録方法
U-NEXTの登録方法は下記の通りです。
U-NEXTの解約方法
U-NEXTの解約方法は下記の通りです。
公式サイトにアクセス、ログイン

「契約内容の確認・変更」をクリック

「解約手続き」をクリック

無料体験画面「次へ」、チケット割引画面「次へ」をクリック

アンケートに答え、解約時の注意事項に同意し、「解約する」をクリック

U-NEXT 解約方法の調査結果
【日割りなし】U-NEXTの料金が請求・引き落とされるタイミング
U-NEXTは、毎月1日に前月分の利用料金が請求されます。
支払い日や引き落とし日に関しては、決済方法によって異なるので、U-NEXTの決済に利用しているサービス上で確認しましょう。
入会・初回登録におすすめのタイミングは月初め
U-NEXTの利用を検討している方は、月初めに契約することをおすすめします。
というのも、U-NEXTの料金は日割り計算されないので、月途中に無料トライアルが終了した場合に損をしてしまうからです。
たとえば、11月25日にU-NEXTの登録が完了し、31日間無料トライアルを利用した場合、31日後の12月26日に有料会員へと移行します。
12月26日〜12月31日の間しか有料会員としてU-NEXTを利用していないにも関わらず、翌月1日には満額の2,189円(税込)が請求されます。
損することなく、有料会員へと移行するためには、月初めにU-NEXTの登録をして無料トライアルの利用を開始した方が良いでしょう。
退会・解約におすすめのタイミングは月末
U-NEXTを退会・解約を検討している人には、「月末」に手続きをすることをおすすめします。
U-NEXTは、解約と同時にサービスを利用できなくなるうえに、料金は日割り計算されないので、1日~末日までの料金が請求されてしまうのです。
例えば、11月3日に解約手続きをした場合、たったの3日間しかサービスを利用していないにも関わらず通常通り全額請求(2,189円(税込))されます。
それならば、11月の末日間際までサービスを十分に利用してから、解約手続きをした方が無駄がないといえるでしょう。
ただし、日を跨いでしまい翌月1日になると、来月分の料金が発生するので、末日までに手続きを終えられるように計画的に進めることが大切です。
1. 無料トライアルの登録方法は簡単
U-NEXTの無料トライアルは、登録方法によって期間が短くなることがあるので注意が必要です。
下記の申し込み方法なら、31日間完全無料で楽しむことができるので、手順に沿って進めてみてください。






利用開始ボタンをタップした後で、登録したメールアドレス宛に「会員登録の受付完了メール」が届くので内容を確認しましょう。
時期によって上記の手順と文言が異なる場合もありますが、基本的にこのような流れで無料トライアルへの登録が完了します。
2. 有料プランに自動で切り替わる
無料トライアル期間が終了したタイミングで、自動的に有料プランへ切り替わります。
「無料トライアル期間だけU-NEXTを使いたい」「他のサービスも使ってから検討したい」という方は、自動で有料プランへ移行する前に解約手続きを済ませましょう。
1日でも解約手続きが遅れてしまうと、翌月分の料金が発生するので、余裕を持って解約の手続きを済ませることが大切です。




なお、U-NEXTの解約方法は契約(入会)方法によって異なります。たとえば、アプリ経由で申し込みをした場合は、AppleStoreやGooglePlayから手続きをしなければなりません。
U-NEXTの公式サイト「解約する方法」では、入会方法ごとに解約手順が解説されているので、正式な手順を確認したうえで手続きを進めましょう。
U-NEXTの料金に関する注意点
U-NEXTは、契約や解約のタイミングによって損をしてしまう可能性があるので注意が必要です。ここでは、U-NEXTの料金を少しでもお得に、そして損するなく利用するために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
1.無料トライアルの入会時期によっては損をすることがある
無料トライアルを利用開始するタイミングによっては、損をしてしまう可能性があります。
U-NEXTの31日間無料トライアル終了日の翌日が属する月は、たとえ月末間際であっても、月額料金が満額発生するからです。
例えば、9月25日に31日間無料トライアルの利用を開始した場合、10月25日に無料期間が終了し、10月26日に自動で有料プランに切り替わり、11月1日に月額利用料が発生します。

そのため、31日間無料トライアル後も継続してU-NEXTを利用する予定の方は、月初に登録をした方が良いでしょう。
2.AppleIDで支払うと月額料金が割高になる
U-NEXTは、AppleID決済ができることも魅力の1つとして挙げられますが、月額料金が割高になるので注意が必要です。
| 月額料金(税込) | |
|---|---|
| スマホ決済以外 | 2,189円 |
| スマホ決済 | 2,400円 |
AppleID課金で月額料金を支払う場合は、ほかの決済方法と比べて211円(税込)も多く支払うことになります。
ひと月単位で考えると、少額だと感じるかもしれませんが、1年間U-NEXTの利用を継続したら2,532円(税込)、2年継続した場合は5,064円(税込)と長く利用するにつれて差額が大きくなるので、費用を抑えたい方はAppleID課金以外の方法を選択した方が良いでしょう。
3.U-NEXTのポイントは使い道が限られている
U-NEXTは、毎月1,200円相当のポイントがもらえるので非常にお得です。
しかし、このポイントは使い道が限られており、月額料金の支払いに充てられない点が大きなデメリットとして挙げられます。
- 電子書籍の購入
- レンタル作品・有料作品の視聴
- 映画館クーポンの発行
例えば、「新作映画は基本的に見ない」「書籍を購読しない」「映画館は利用しない」という方にとって、U-NEXTのポイントは不要だといえます。
「1,200ポイントは要らないから、もっと安くして欲しい」という方は、別の動画配信サービスを利用した方が良いかもしれません。
4.月途中で解約しても日割り計算されない
U-NEXTは、月途中で解約しても日割り計算されません。いつ解約をしても、1ヶ月分の利用料金(2,189円(税込))が通常通り請求されるので、なるべく末日間際に解約手続きをした方が良いでしょう。
たとえば、11月2日に解約手続きをした場合、11月2日以降U-NEXTのサービスは利用できなくなります。
しかし1ヶ月分の利用料金を支払わなければならないので、損をした気分になるでしょう。
無駄なく解約するためには、末日までU-NEXTのサービスをしっかり使ったうえで、解約手続きを進めましょう。
5.学割や年間プランはない
ほかの動画配信サービスでは、学割や年間プランが設けられており、月額料金を安く抑えられるものもありますが、U-NEXTでは、学割や年間プランが存在しません。
そのため、年単位での長期の利用を検討している方や、少しでも料金を安く抑えたい学生の方は、ほかのサービスを選んだ方がお得かもしれません。
| サービス名 | 通常月額料金(税込) | 年間プラン(税込) | 学割料金(税込) | 無料体験期間 |
|---|---|---|---|---|
| U-NEXT | 2,189円 | – | ‐ | 31日間 |
| Amazonプライムビデオ | 600円 | 5,900円 | 300円 ※Prime Student | Prime Student:6ヶ月間 通常:31日間 |
Apple TV+![]() | 900円 | 6,000円 | 無料 ※「Apple Music」の学生プラン (月額580円)への加入が条件 | 7日間 |
| ディズニープラス | 月額プラン ・スタンダードプラン:1,140円 ・プレミアムプラン:1,520円 | 年額プラン ・スタンダードプラン:11,400円 ・プレミアムプラン:15,200円 | ‐ | 最大6ヶ月間 ※ドコモ・J:COM経由の場合のみ |
なかでもディズニープラスは、年間プランを契約することで実質2ヶ月分安くなるので、長期的に利用したい人にとってお得だといえるでしょう。

U-NEXTの料金に関するよくある質問
U-NEXTの料金に関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。気になる項目があれば、ぜひチェックして悩みや疑問を払しょくしましょう。
【まとめ】U-NEXTの料金は総合的に見ると安い
U-NEXTの月額料金は、ほかの動画配信サービスと比較するとやや高めに設定されています。
しかし、毎月1,200円相当のポイントがもらえたり、圧倒的な配信本数を誇り、電子書籍やコミックが読み放題になったりとサービス内容が充実しているので総合的に見るとコスパの良いサービスだと言えるでしょう。
- U-NEXTは他社より月額料金が高いが、ポイント還元により実質989円
- U-NEXTは見放題作品数が業界トップ&電子書籍・コミックも見放題
- U-NEXTの支払い方法は全7種類!PayPayやデビットカードなども使える




















