【映画を安く見る方法8選】割引・クーポンでお得に映画を観る!

当ページのリンクには一部PRを含みます。

ここ数年で値上がりしている映画チケットの料金。

大手映画館では、一般料金が2,000円ということもめずらしくなくなりました。

この記事では、「料金が高くなり、以前より気軽に映画館に行けなくなった」「お得に映画を見る方法を知りたい」という方へ向けて、映画を安く見る方法をご紹介します。

また、最新の映画割引・クーポン情報や、シネマごとに映画を安く見る方法も紹介するので、映画好きの方はぜひ読んでみてくださいね。

クーポンで映画を安く見る方法はこちら!

無料トライアルの新規加入で貰える600円分のポイント利用で、安く映画が見れる!

本記事の内容は、ネットオフの社員が実際に調査・検証を行い作成しています。一部PRリンクを含みますが、収益は調査/改善など品質向上に充てています。当サイトの運営ポリシー

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

鳥山 美桜(Toriyama Mio)

編集・レビュー担当(動画配信サービス/電子書籍)

鳥山 美桜のプロフィール

目次

【2025年最新】映画を安くみる方法まとめ一覧表

ここからは、映画館での鑑賞料金が安くなる8つの方法をご紹介します。

映画館へ足を運ぶ頻度や、どの映画館によく行くかによっても最適な方法は変わってくるので、ぜひ自分に合う方法を見つけてくださいね。

キャンペーン名キャンペーン詳細【割引後】鑑賞料金対象の映画館
入会キャンペーン
>詳細を見る
Pontaパス入会キャンペーン500円TOHOシネマズ
ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ
テアトルシネマグループ
コロナシネマワールド など
U-NEXT入会キャンペーン無料〜500円TOHOシネマズ
ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ
テアトルシネマグループ
コロナシネマワールド など
イオンWebスクリーン入会キャンペーン無料イオンシネマ
映画館割引サービス
>詳細を見る
ファーストデイ・水曜サービスデイ・レイトショーなど1,200円〜1,400円TOHOシネマズ
ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ
テアトルシネマグループ
コロナシネマワールド など
映画館会員割引
>詳細を見る
シネマイレージ会員
(TOHOシネマズ)
毎週火曜日:1,300円TOHOシネマズ
ワタシアタープラス会員
(イオンシネマ)
毎月1回:1,200円イオンシネマ
CLUB-SPICE(クラブスパイス)
(ユナイテッド・シネマ)
平日:1,300円
土日祝:1,500円
ユナイテッド・シネマ
SMT Members
(MOVIX・ピカデリー)
60日以内の再訪:1,400円MOVIX・ピカデリー
シネマポイントカード
(109シネマズ)
毎週火曜日:1,300円109シネマズ
Pontaパス
>詳細を見る
auシネマ割1,400円ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ
テアトルシネマグループ
コロナシネマワールド など
auマンデイ1,100円TOHOシネマズ
auウェンズデイ1,100円OSシネマズ
U-NEXTポイント
>詳細を見る
U-NEXTポイントを映画クーポンに交換する無料TOHOシネマズ
ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ
テアトルシネマグループ
コロナシネマワールド など
クレジットカード
>詳細を見る
イオンカード1,000円イオンシネマ
エポスカード1,300~1,400円ユナイテッド・シネマ
イオンシネマ など
 セゾンカード毎週木曜日:1,200円TOHOシネマズ
シネマイレージカードセゾン毎週火曜日:1,300円TOHOシネマズ
セゾンゴールドプレミアム1,000円TOHOシネマズ
ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ
会員制割引優待サービス
>詳細を見る
JAF・リロクラブなど会員サービス1,300円~
※会員サービスにより異なる
TOHOシネマズ
ピカデリー・MOVIX
ユナイテッド・シネマ など
ムビチケ前売り券
>詳細を見る
ムビチケ前売り券の購入1,500円~
※作品により異なる
ムビチケ対応映画館

①【無料あり】入会キャンペーンを利用して映画を安く見る

各サービスの入会特典を利用して、無料~500円で映画を観ることができます。
ここでは、U-NEXTPontaパスイオンシネマwebスクリーンに入会して映画を安く見る方法を解説します。

【無料~500円で見れる】U-NEXT

U-NEXTの入会キャンペーンを利用することで、対象の映画館で無料~500円で鑑賞することが可能です。

各劇場ごとに入会特典が異なるので下記表を参考にしてください。

対象の映画館入会特典
TOHOシネマズ500円で見れるクーポン付与
>特設ページ
MOVIX/ピカデリー映画チケット1枚分ポイント付与
>特設ページ
ユナイテッド・シネマ映画チケット1枚分ポイント付与
>特設ページ
テアトルシネマグループ映画チケット1枚分ポイント付与
>特設ページ
109シネマズ映画チケット1枚分ポイント付与
>特設ページ
コロナシネマワールド映画チケット2枚分ポイント付与
>特設ページ

【500円で見れる】Pontaパス

「Pontaパス」の入会キャンペーンを利用することで、対象の映画館にて映画を500円で鑑賞することが可能です。

Pontaパスに登録すると、ユナイテッド・シネマやシネプレックスなどで利用できる【500円鑑賞クーポン】が付与されます。対象の映画館やクーポン利用方法は下記表を参考にしてください。

対象の映画館クーポン利用方法
TOHOシネマズオンライン購入
劇場窓口での購入
MOVIX/ピカデリー劇場窓口での購入のみ
ユナイテッド・シネマ劇場窓口での購入のみ
テアトルシネマグループ劇場窓口での購入のみ
コロナシネマワールド劇場窓口での購入のみ
OSシネマズ劇場窓口での購入のみ
フォーラムシネマネットワーク劇場窓口での購入のみ

Pontaパス入会キャンペーン利用手順

Pontaパス入会キャンペーン利用手順
  • 専用サイトにアクセス
  • クーポンを利用したい映画館を選び「500円クーポンをゲット!」ボタンを押す
  • 各劇場特設サイトからPontaパスへ加入
  • クーポンが付与される

【無料で見れる】イオンシネマwebスクリーン

イオンシネマwebスクリーンの入会キャンペーンを利用することで、イオンシネマで映画1本を無料で鑑賞することが可能です。

キャンペーンページからアクセスし、付与されるポイントを利用することでシネマチケット1枚に交換できるため非常にお得です。

➁映画館の割引サービスを利用して映画を安く見る

登録などの必要がなく気軽に利用できるのが、映画館が実施しているサービスデーです。
各映画館が設定する曜日や時間帯の映画を選ぶだけで、簡単に割引価格で映画を見られます。

そのほか、シニア割やペア割を用意している映画館も多くあります。今回は、代表的な映画館の割引サービスをご紹介します。

TOHOシネマズ

TOHOウェンズデイ毎週水曜日 1,300円
ファーストデイ毎月1日 1,300円(映画の日:12月1日は1,000円)
レイトショー毎日20時以降に上映される作品 1,500円
シニア割引60歳以上 1,300円
JERAサンデイ毎週日曜日 JERA特設サイトのクーポン利用で1,700円

参考:TOHOシネマズ新宿

ユナイテッド・シネマ

ファーストショー平日の各スクリーン1回目の上映 1,400円
レイトショー毎日20時以降に上映される作品 1,400円
水曜サービスデー毎週水曜日 1,200円
ファーストデー毎月1日 1,200円(映画の日:12月1日は1,000円)
シニア割引60歳以上 1,300円

参考:ユナイテッド・シネマ豊洲

MOVIX・ピカデリー

ファーストデイ毎月1日:1,300円
水曜サービスデイ毎週水曜日:1,300円
シニア割引
(60歳以上)
1,300円
ペア50割引
(性別問わずどちらか50歳以上)
2人で3,000円
レイトショー
(毎晩20:00~)
1,500円

参考:MOVIXさいたま

イオンシネマ

ハッピーモーニング平日朝10時台までに上映される作品 1,300円
ハッピーナイト毎日20時以降に上映される作品 1,300円
ハッピーマンデー毎週月曜日 1,100円
ハッピーファースト毎月1日に上映される作品
夫婦50割引夫婦どちらか50歳以上 2人で2,200円
ハッピー5555歳以上 1,100円

参考:イオンシネマ

109シネマズ

レイトショー毎日20時以降に上映される作品 1,500円
ペアマンデイ毎週月曜日 2人で3,000円
109シネマズデイ毎週水曜日 1,300円
ファーストデイ毎月1日 1,300円
シニア割引60歳以上 1,300円

参考:109シネマズ川崎

➂映画館の会員になり映画を安く見る

「よく行く映画館が決まっている」という方におすすめなのが、映画館のメンバーズ会員になるという方法です。
各映画館では、それぞれのメンバーズ会員限定の割引サービスを用意しています。

入会費や更新費が必要ですが、元が取りやすい料金設定とサービス内容になっていることがほとんどです。

ここでは、代表的な5つの映画館の会員サービスの内容や料金をご紹介します。

シネマイレージ会員(TOHOシネマズ)

TOHOシネマズの会員サービス「シネマイレージ」では、映画を有料で6本見ると、1本無料鑑賞券がもらえます。

TOHOシネマズ「シネマイレージ」
  • 映画を6本見ると1本無料で見られる「スタンプラリー」
  • 毎週火曜日は会員限定で1,300円で映画を見られる「シネマイレージデイ」
  • 映画を見ると上映時間1分=1マイルが貯まる。グッズやポップコーン・ドリンクとの交換に使用可能
  • 非会員より3時間早くチケットを購入できる先行販売あり
  • 入会費500円、1年ごとの更新費300円

CLUB-SPICE(クラブスパイス)(ユナイテッド・シネマ)

ユナイテッド・シネマグループの会員サービス「クラブスパイス」は、入会するだけでいつでも割引料金で映画を楽しめます。

ユナイテッド・シネマ「クラブスパイス」
  • 鑑賞料金がいつでも大人1,500円、シニア1,100円、大学生1,400円、高校生〜幼児900円
  • 毎週金曜日は会員限定で1,100円で映画を見られるサービスデー
  • 映画鑑賞1回で1ポイント貯まり、2ポイントで1,000円、6ポイントで無料で映画鑑賞できる
  • 非会員より3時間早くチケットを購入できる先行販売あり
  • 入会手数料500円、1年ごとの更新手数料500円

SMT Members(MOVIX・ピカデリー)

MOVIX/ピカデリーの会員サービス「SMT Members」では、映画を6本見ると、1本無料鑑賞券がもらえます。

SMT Membersは、入会金・年会費0円のため登録しておいて損はないでしょう。

ユナイテッド・シネマ「クラブスパイス」
  • 6回見たら1回無料
  • 有料鑑賞で次回1,400円で見れるクーポンがもらえる
  • 誕生日に1,100円で鑑賞できるクーポンがもらえる
  • 一般販売より早くインターネットチケットが購入できる

ワタシアタープラス会員(イオンシネマ)

イオンシネマの会員サービス「ワタシアタープラス」は、映画鑑賞が安くなるクーポンを毎月利用できる点が特徴です。

イオンシネマ「ワタシアタープラス」
  • 1,200円で映画鑑賞できるクーポンが毎月もらえる
  • 映画鑑賞1回で1ポイント貯まり、2ポイントで1,300円、6ポイントで無料で映画鑑賞できる
  • 非会員より3時間早くチケットを購入できる先行販売あり
  • 売店で使える会員限定のお得なクーポンがもらえる
  • 入会費400円、1年ごとの更新費400円

シネマポイントカード(109シネマズ)

109シネマズの「シネマポイント会員」は、割引サービスに加え、エグゼクティブシートが通常料金で利用できるのが特徴です。

109シネマズ「シネマポイント会員」
  • 映画鑑賞1回で1ポイント貯まり、3ポイントで1,300円、6ポイントで無料で映画鑑賞できる
  • 毎週火曜日は会員限定で1,300円で映画を見られるサービスデー
  • リクライニング機能付きエグゼクティブシート(1名3,000円)が通常料金で利用可能
  • 入会費1,000円、年会費無料

④U-NEXTポイントを利用して映画を安く見る

U-NEXTとは、29万本以上の動画が視聴可能な動画配信サービスです。
マンガや小説などの電子書籍も充実しているため、映画を見たあとに原作を楽しむこともできます。

U-NEXTでは月額プランを利用すると、毎月1,200円分のポイントがもらえます。

1,500ポイントで「映画館クーポン」を発行できるので、差額の300円を支払うだけで、映画鑑賞チケットが毎月手に入ります。
もちろん、すべて貯めたポイントを使用してクーポンを発行することもできますが、有効期限が90日間なので注意しましょう。

さらに、U-NEXTをまだ利用したことがない人は、31日間無料トライアルに新規加入すれば600円分のポイントがもらえますよ。

U-NEXTの「映画館クーポン」対象映画館一覧
  • TOHOシネマズ
  • イオンシネマ
  • 松竹マルチプレックスシアターズ
  • なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
  • ユナイテッド・シネマ
  • 109シネマズ
  • コロナワールド
  • テアトルシネマグループ
  • ムービーオンやまがた
  • オンラインチケット予約「KINEZO」

⑤Pontaパスを利用して映画を安く見る

Pontaパスは、月額548円(税込)で動画・音楽・雑誌・ライブ配信などを総合的に楽しめるサービスです。
au回線を使っていない人でも入れます。

映画の鑑賞料金が安くなったり、ポップコーンが割引になったりと、映画好きなら知っておきたいサービスです。

【500円で見れる】新規入会特典

Pontaパスでは、新規入会特典として、500円で映画鑑賞できるクーポンがもらえます。

500円鑑賞クーポンを利用可能な映画館は、次の通りです。

  • TOHOシネマズ
  • 松竹マルチプレックスシアターズ
  • ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
  • テアトルシネマグループ
  • コロナシネマワールド


また、新規入会で30日間無料キャンペーンも実施中です。

auマンデイ

TOHOシネマズで設けられている「auマンデイ」。
auスマートパスプレミアム会員なら、毎週月曜日は一般・大学生1,100円、高校生以下900円で映画鑑賞できる割引サービスです。

auシネマ割

土日祝も含めて映画が毎日1,400円で見られる「auシネマ割」というサービスがあります。
さらに、ポップコーンも100円引きで購入できますよ。

対象の映画館は次の通りです。

  • 松竹マルチプレックスシアターズ(ピカデリー・MOVIX)
  • 大阪ステーションシティシネマ
  • なんばパークスシネマ
  • ユナイテッド・シネマ
  • シネプレックス
  • テアトルシネマグループ
  • コロナシネマワールド

auウェンズデイ

auウェンズデイは、OSシネマズで毎週水曜日に1,100円で映画を観れるサービスです。
一般価格が2,000円のため、最大900円お得に映画を楽しむことができます。

⑥特典のあるクレジットカードを使って映画を安く見る

映画の鑑賞料金が割引になる特典がついたクレジットカードもあります。
映画をお得に見たい人へおすすめのクレジットカードと、その特典内容をご紹介します。

イオンカード

イオンシネマをよく利用する方におすすめなのが、ミニオンズ・デザインのイオンカード。
イオンシネマの鑑賞チケットが、いつでも1,000円で購入できます。
映画鑑賞チケット+ドリンク+ポップコーンのセットも1,400円と、とてもお得に映画鑑賞を楽しめるクレジットカードです。

また、クレジット機能に加えてイオン銀行のキャッシュカード機能、WAONポイント機能がついたイオンカードセレクトにも、映画を毎回300円引きで鑑賞できる特典がついています。

エポスカード

は、ユナイテッド・シネマやイオンシネマ、その他全国の対象劇場にて、映画を安く見られる特典がついています。
割引後の鑑賞チケットの金額は、ユナイテッド・シネマで1,300円、イオンシネマで1,400円など、映画館により異なります。

よく行く映画館が対象かどうかは、エポスカードの優待情報ページ「エポトクプラザ」をチェックしてみましょう。

セゾンカード

セゾンカードをもっている人が月額330円で加入できる優待サービス「トク買」にて、映画の鑑賞チケットを安く購入できます。
イオンシネマとTOHOシネマズでは1,500円、109シネマズでは1,400円、ユナイテッド・シネマでは1,300円で映画鑑賞できます。

そのほかにも全国に対象劇場があるので、気になる方は「トク買」のサイトをチェックしてみてください。

シネマイレージカードセゾン

シネマイレージカードセゾンでは、永久不滅ポイント200ポイントで、TOHOシネマズの映画鑑賞チケット1枚と交換できます。

また、TOHOシネマズにてチケットやフード、ドリンク、グッズを購入すると、永久不滅ポイントが2倍もらえるという特典も。

TOHOシネマズの会員サービス「シネマイレージ」の特典である、6本見ると1本無料の「スタンプラリー」、毎週火曜日の「シネマイレージデイ」なども利用できます。

セゾンゴールドプレミアム

セゾンゴールドプレミアムでは、会員専用サイトから、大手主要映画館でいつでも使える1,000円鑑賞券を購入できます。

1,000円鑑賞券は毎月3枚まで購入できるので、映画館へ足を運ぶ機会が多い方はぜひ持っておきたいクレジットカードです。

【終了】dカード

dカードでイオンシネマの鑑賞料金が割引になる「ドコモチューズデー」は、2024年3月26日(火)に終了となりました。

dカードはドコモが発行しているクレジットカードで、ドコモ回線ユーザーでなくても作れます。
dポイントクラブのクーポンを利用すると、イオンシネマの鑑賞料金が毎回300円引きになります。

年会費は無料で、イオンシネマでの映画鑑賞チケット購入時には100円につき1ポイント貯まる、お得なカードです。
dポイントはいろいろなお店や施設で使えるのでうれしいですね。

⑦会員制割引優待サービスを利用して映画を安く見る

会員制割引優待サービスとは、企業が導入している福利厚生サービスを個人でも利用できるようにしたものです。

月額で数百円から利用でき、映画のほか旅行や遊園地、グルメ、ショッピングなど、140万件以上の割引や各種サービスを受けられます。

家族も割引になるので、週末に家族で出かけることが多い方にとってはとてもお得です。

映画の鑑賞チケットなら、数百円引きで購入できることがほとんどです。
実際の金額や対象の映画館は、会員制割引優待サービスによって異なります。

ほとんどのサービスが無料お試し期間を設けているので、いろいろ試して自分に合うものを見つけると良いでしょう。

会員制割引優待サービスの例特徴
みんなの優待・月額490円 
・1か月間無料
デイリーPlus
(デイリープラス)
・月額550円 
・Yahoo!プレミアム会員限定で2か月間無料
駅探メンバーPass・月額550円 年額3,960円(330円/月)
・2週間無料

⑧前売券を購入して映画を安く見る

ムビチケ前売券とは、作品公開日の前日まで購入できる映画鑑賞チケットです。

割引価格は作品によって異なりますが、一般券(大人)なら300〜500円ほどお得になります。
ムビチケのウェブサイトや、映画館のショップ、一部のプレイガイド、コンビニなどで購入可能です。

入会費や年会費などが発生しない手軽な方法なので、見たい映画が早くから決まっているというときにはぜひ試してみてくださいね。

【終了】dポイントクラブに入会して映画を安く見る

dポイントクラブとは、ドコモの回線を使っていない人でも利用できるポイントプログラムのこと。
入会金・年会費はともに無料です。

イオンシネマの「ドコモチューズデー」では、dポイントクラブ会員限定で、毎週火曜日の映画鑑賞料金が1,100円になります。

また、dポイントクラブ内のクーポンを使えば、イオンシネマの映画チケットを、いつでも300円OFFで購入できます。

dポイントは映画館だけでなくさまざまな施設やお店で貯まるので、登録しておいて損はないサービスです。

【無料期間あり】動画配信サービスでの映画鑑賞もおすすめ!

映画を安くたくさん見たいなら、動画配信サービスの利用もおすすめです。
過去の上映作品はもちろん、公開したばかりの最新映画を追加料金でレンタル視聴できるサービスもありますよ。

ここでは各動画配信サービスの料金や特徴をお伝えするので、「家でも映画鑑賞を満喫したい」という方はぜひ参考にしてください。

U-NEXT

は、見放題作品数が29万本以上と圧倒的に多い動画配信サービスです。
月額料金は2,189円と高めではありますが、映画はもちろんドラマやバラエティ、漫画や雑誌などの電子書籍も充実しています。

では月額プランを利用すると、毎月1,200円分のポイントがもらえます。
貯めたポイントは最新映画のレンタルや電子書籍の購入に使えるほか、1,500ポイントで映画の鑑賞チケットと交換することもできます。

31日間無料トライアルに新規加入すれば600円分のポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。

映画好きにはぜひおすすめしたい動画配信サービスです。

Amazonプライム・ビデオ

コスパの良い動画配信サービスといえば、です。
月額料金600円とリーズナブルでありながら、幅広いコンテンツが揃っています。

はAmazonの会員サービス「Amazonプライム」の特典の1つです。

そのため、Amazonでの購入商品のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料になったり、1億曲を広告なしで聴ける「Amazon Music Prime」を利用できたりと、ほかの特典も追加料金なしで利用できるようになります。

Netflix

Netflixは、広告の有無や同時視聴できるデバイスの数、画質によって、月額890円/1,590円/2,290円/の3種のプランが用意されています。

映画好きも満足できるハイクオリティなオリジナル作品や、海外ドラマが豊富なことがNetflixの魅力です。

また、キッズ専用のプロフィールを作成し、ペアレンタルコントロール機能を使用することができます
子どもに見せたくない作品をブロックできるので、家族で使う方にも安心です。

Hulu

は月額1,026円の、10万本以上の人気作品が見放題の動画配信サービスです。

海外ドラマやオリジナル作品に力を入れているほか、テレビ番組の見逃し配信など、幅広いコンテンツを取り揃えています。

都度課金制のHuluストアでは、劇場公開から間もない最新映画をレンタルまたは購入することもできます。

複数のデバイスで同時視聴ができないので、1人で視聴する、もしくは家族一緒に1つの作品を楽しむことが多いという方におすすめです。

auスマートパスプレミアム(Pontaパス)

Pontaパスは、月額548円で映像や音楽、書籍などを総合的に楽しめるサービスです。
国内ドラマやアニメ、邦画・洋画、韓国・中国ドラマが楽しめるほか、有料でTELASAの作品も視聴できます。

見放題の映画作品数はそれほど多くはないものの、映画館での鑑賞チケットの料金が安くなる特典もあるので、映画好きなら入会を検討してみても良いでしょう。

また、「au PAYマーケット」でのお買い物がお得になる、ローソンで使える250円引きクーポンが毎月もらえるといったうれしい特典もあります。

Lemino

LeminoはNTTドコモが運営する動画配信サービスで、2023年4月12日にdTVからリニューアルされました。
月額料金は990円です。

配信作品数が約18万本と豊富で、独占配信作品やオリジナル作品も充実しています。
また契約をしなくても、一部の韓国ドラマや人気アーティストのライブ動画などを無料で視聴できます。

ドコモユーザーでなくても、dアカウントがあればすぐに利用できる点も特徴です。

まとめ

今回は、映画を安く見る方法をお伝えしました。

「月に何回映画館に行くか」「よく行く映画館が決まっているか」などによって、最適な方法は変わってきます。
この記事を参考に、いろいろなサービスを試しながら、ぜひ自分にぴったりな方法を見つけてみてくださいね。

動画配信サービスもうまく利用しながら、お得に映画鑑賞を楽しみましょう!

編集部おすすめ記事!

目次